Athlete競技力向上・実績

高地とは低圧・低酸素環境のことを指します。
このような環境でトレーニングを行うことによって、からだの中ではさまざまな生理学的応答や適応が生じます。これらの変化が高地トレーニングの効果、体力・運動能力や競技パフォーマンスの向上に繋がると期待されています。
高地トレーニングは主に3つの効果が得られると考えられており、持久力の向上のみならずハイ・ミドルパワー(無酸素性能力)の向上も期待できます。また、滞在期間も短期間(数日~2週間以内)で効果が得られることも分かってきています。この3つの効果から、高地トレーニングは幅広い競技・種目に対して、競技力向上が望めます。
高地トレーニングのすすめ
当施設をご利用いただいた主な競技団体の成績等の一覧
2019年8月10日現在
日本レスリング協会
日本パラサイクリング連盟
全日本テコンドー協会
トーエネック
大塚製薬
肥後銀行
GMO
九電工
中電工
ソニー HC BRAVIA Ladies
飛騨高山ブラックブルズ岐阜
大阪学院大学
名城大学
東京農業大学第二高校
高岡向陵高校
洛南高校
岐阜女子高校
その他にも、マラソンやトレイルラン等の大会へ出場している市民ランナーの方々、陸上競技を本格的に始めたばかりの小・中学生など、たくさんのアスリートが高地トレーニングで自己記録を更新しています。
標高1700mにある濁河温泉高原スポーツレクリエーションセンターは、高地トレーニングとして最適な環境にありますが、次の点に留意してください。